ページ読み込み中のエラー。
ページを更新してください。 それでもうまくいかない場合、ネットワークの問題が考えられます。自己テストページ で、ページの読み込みができない理由を見つけることができます。
可能性のあるネットワークの問題をさらに調べるかまたはサポートに連絡して ヘルプを得てください。

心に折り合いをつけて うまいことやる習慣

オーディオブック

【大好評10万部突破! Yahoo!ニュース、PRESIDENT Online、Precios.jpなどでも続々紹介! 】

中村恒子先生は、1945年・終戦迫る6月に医者になるため16歳でたった一人で広島から大阪へ出て、89歳の現在までずっと精神科医として働いてこられました。

先生の生き方は、一言でいうと「日々たんたん」。決してスマートではなく、効率的でもないのですが、いつでも目の前のことに徹して生きています。そして、そこにまったく無理がないように見えるのです。

どうしたら先生のように日々たんたんと生きていくことができるのか? 結果としてそれが「うまいことやる」ことになるのか? その波乱万丈な半生を含め、ぜひ最後までお楽しみください。 (聞き書き・奥田弘美より)

もくじ

はじめに

書き手より

第1章 なんのために、働きますか?

第2章 期待しないほうがうまいことやれる

第3章 人間関係には、妙がある

第4章 心を平静に戻す

第5章 あれやこれやを、両立していくには

第6章 「日々たんたん」な生き方

おわりに

中村 恒子(なかむら・つねこ)

1929年生まれ。精神科医。

1945年6月、終戦の2か月前に医師になるために広島から一人で大阪へ、混乱の時代に精神科医となる。

勤務医として、「いつお迎えが来ても悔いなし」の心境にて生涯現役医師を続けている。

奥田 弘美(おくだ・ひろみ)

1967年生まれ。精神科医・産業医(労働衛生コンサルタント)。日本マインドフルネス普及協会代表理事。

内科医を経て、2000年に中村恒子先生と出会ったことをきっかけに精神科医に転科。現在は精神科診療のほか都内20か所の企業の産業医としてビジネスパーソンの心身のケアに従事。著書に『何をやっても痩せないのは脳の使い方をまちがえていたから』(扶桑社)、『1分間どこでもマインドフルネス』(日本能率協会マネジメントセンター)など多数。

※本商品は、株式会社すばる舎刊行の書籍をオーディオ化したものです。

フォーマット

  • OverDrive Listenオーディオブック

言語

  • 日本語